利用手順

こんなとき。。。

「訪問看護を利用したいがどうしたらいいかわからない」
「自宅でリハビリがしたい」
「普段の生活で体力低下している」
「家族の介護負担が大きく悩んでいる」
「退院後の自宅での生活が不安」
「色々な管が入ったまま退院でどうしたらいいか悩んでいる」
「傷の手当についてどうしたらいいか分からない」
  
○ご相談は、電話・訪問・来所の何れについてもご対応させていただきます。
○相談内容等についての秘密は厳守致します。
○介護認定を受けている方はケアマネージャー様へもご相談下さい。

ご自宅での状況を見せていただきながらサービスの進め方について検討致します。
お気軽につばさへご連絡下さい。

 

介護保険で利用する場合

介護保険を使ってのご利用

@市町村への「要介護認定申請」を行う
  お住まいの市区町村へお問い合わせください。
  介護保険被保険者証が必要です。

A認定調査・主治医意見書
  状態の聞き取り調査が行われます(市区町村の職員等)。
  市区町村が主治医に主治医意見書を依頼します。

B審査・判定
      
C介護認定  (非該当・要支援1〜要介護5)(※1)

D担当者様(ケアマネージャー等)を通じて、つばさへのご依頼をいただく。

Eつばさ実態調査
  実際にご自宅までお伺いし、お体の状態・生活の状態・困っている事などを
  お聞きいたします。また、つばさのサービス内容を説明させていただきます。

F主治医の先生より、訪問看護指示書を発行していただく。

Gケアプラン作成(担当ケアマネジャー様が作成してくれます)(※2)

Hつばさ契約

Iサービス利用開始

※1・・・
   非該当の方は、介護保険サービスがご利用になれません。
   その場合は、市区町村が行う地域支援事業などにより、
   各種サービスが受けられる場合があります。
   お住まいの市区町村へお問い合わせ下さい。

※2・・・
  FGHは多くの場合、同時進行で進められます。

医療保険で利用する場合

医療保険を使ってのご利用
※介護認定を受けていない方(小児・若年の方など)、
  介護保険認定を受けていても厚生労働大臣が定める疾病に該当する方

@つばさへお問い合わせを頂く。

Aつばさによる実態調査
  実際にご自宅までお伺いし、お体の状態・生活の状態・困っている
  事などをお聞きいたします。また、つばさのサービス内容を説明
  させていただきます。

B主治医の先生より、訪問看護指示書を発行していただく。

Cつばさとの契約

Dサービス利用開始